fc2ブログ

★田んぼにジャンボタニシの卵塊が

ジャンボタニシ
    気色悪いピンク色の卵塊

梅雨の季節になるころ、田んぼの苗はすくすくと育っており、時折吹く風になびく姿を見ていると心も晴れやかになる気がします。
足元に目をやればオタマジャクシが逃げ回っているのも愛らしく感じます。

その田んぼの泥の中にタニシが潜んでいますから、注意深く見ればすぐ見つかります。
しかし画像の田んぼでは、昔ながらのタニシはほぼ全滅。
田んぼのタニシは外来種のジャンボタニシに占拠されています。

ジャンボタニシは本名をスクミリンゴガイといい、タニシと名付けられてもタニシの仲間ではないそうです。
大変な悪食大食漢で、特に田んぼの苗などバリバリ食べてしまうので、特定外来生物ワースト100に選ばれています。
田んぼをよく見ると苗が部分的にすっぽり消えてなくなっている箇所があります。
農家の方の話によると、そこがジャンボタニシの食害の跡だといいます。

スッポンやコイが天敵だそうですが田んぼにはいません。いすみ市だとカルガモやサギの仲間が田んぼに降りてきて捕食するぐらいでしょう。
もともと人間様の食料として輸入繁殖させたものが、経営的につまずき放置され手全国に広まったそうです。
それで、知人の一人は実際に食べてみたそうです。
食べられるけど、あまりおいしくはなかった。もう一回食べる気はしないと言っていました。

被害を減らすためには卵の段階で駆除するのがさしあたっての方法でしょうか。
画像のようにどぎつい色のピンクの卵塊は棒でつついて水面に落下させれば、孵化しないと先ほどの農家さんは言っていました。
その方は先端に小さな網をつけた長い棒を用意し、田んぼのジャンボタニシを捕獲しては長靴でつぶすのだと言っていました。気の遠くなるような方法です。

田んぼの所有者でもない私たちができることは、散歩の途中で見つけた卵塊を棒でつついて水に沈めることぐらいでしょう。


 
 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント