★ユスラウメも満開

昨日は暴風雨。今日は快晴。異常な暑さで23℃もあり、これじゃまるで初夏です。
いすみ市ではソメイヨシノが満開となり、黄色の菜の花畑と合わせて絵のような美しさですから、菜の花電車の異名があるいすみ鉄道をその構図の中で写そうと撮り鉄たちが今日も大勢集まっていました。
画像は何有荘のユスラウメ。
6月には径1cmほどの赤いつやつやした果実をつけます。
果実はちょっとつまんで生食のほか、果実酒にも利用できますが、ジャムにして例年楽しんでおります。
先だって画家の川崎茂花さんからユスラウメジャムのシールをプレゼントされましたから、今年は気合を入れ、小鳥を排除してジャムを作るつもりです。
川崎さんとはコウノトリをいすみ市に呼ぶ運動の中でお近づきになりました。
揺すったら果実が落ちるからユスラウメだという説があります。
だけど揺すったくらいで実は落ちません。よく熟した果実は触るとポロリと落ちますが。
「山桃桜」「梅桃」と書いて「ユスラウメ」と読みますがちょっと難しい。
桜桃 オウトウ だとサクランボのことですから余計混乱してしまいます。
昔の人もどう表現したらよいか迷ったのでしょう。
中国名を調べたら、毛櫻桃梅。桜も桃も梅も全部含まれている贅沢な名前です。
英名はKoreancherry コリアンチェリー または Nankingcherry 南京チェリー。
- 関連記事
-
- ★春ですね。スミレもリンドウも花が咲いた (2014/04/03)
- ★ユスラウメも満開 (2014/03/31)
- ★いすみ市、杏(アンズ)開花 (2014/03/25)
スポンサーサイト
コメント